Blog
2020.03.14
38になりました。
2020.03.03
10年ぶりのブログだー。
どうも〜こんにちは、おーさかです。
この度HPを新調いたしました。
今回ホームページを作ってくださったのは、備前守(びぜんのかみ)という音楽ユニットのボラさん。
シンプルな中にも細かいところにセンスが光っていて、本当にステキなページを作っていただき感謝です!!
ブログですよ。ブログ。
僕がちょうど高校、大学の頃に、インターネットが一般人の間にも普及し始め、皆が個人HPを持つようになり、
そこでブログというものを誰しもが体験しましたよね。
もうね、記事一つあげたら返信が来るのが楽しみで15秒に一回リロードしてたと言っても過言ではありません(過言だっつーの。)
回線が混み合う23時台を避けて2時ごろ起きだして繋いだり。。。
内田有紀さんの画像が表示されるまで10分かかったり、
キリ番(忍者カウンター、なつかしー!)、手書きHTML(なんか横に動く文字あったな)、みんなが手作りでホームページを作っていた時代ですね。
時代は変わり、
より誰もがより手軽に発信できるというプラットフォームが数々開発され、今やSNSの時代。
余談だけど、
インスタ、Twitterが主流になったというのは、よくよく考えると不思議だなあ。。。
写真付きじゃないと投稿できない、とか、140文字しか書けない、とか、
制限があって不自由なところがある方が馴染むということが、人間の性質の不思議なところです。
いくらでも書ける!より、あ〜文字数足りない!の方がいいんです。
でもね、最近感じるんです。
SNSじゃのびのび書けないこともあるな〜と。
たとえば「ちくわの磯辺揚げに対する底なしの愛」について書こうとしたら、
インスタだったら、写真見て、わあおいしそうで終了、
Twitter、冒頭のちくわの語源で文字数が終了、
Facebook、誰もそんな投稿してないし、「いいね」されないとすべった感がすごいかしらん。
みたいな風になっちゃうと思います。
とにかく、書きたいことを書く!おりゃおりゃ!
そうなると、原点(内田有紀)に立ち返って、ブログってのも面白そうだなと思いました。
とはいえ、なにぶん3DAYS BOSEなもので、
長続きしない可能性だけは常に無限大の超サイヤ人でてこいとびきりZENKAIパワーですが、
何卒、生暖かい目で見守ってくださると助かります!
まずは皆様、コロナウィルスに負けないように、
睡眠とよくとり、手洗いを欠かさず、ストレスをためずにケロっといきましょう!!